こんばんは、山崎はあくまでハンドルネーム、本名は山梨の一部ではメジャーな清和源氏の末裔?巴英です。
このコンテンツは、ちょっと古めの山梨人が、誰かと会話をしたときにぽろっと出してしまうかもしれない山梨語を、あらかじめ相手に理解させといちゃおうと言う大変にありがた迷惑な企画です。
本日の例文は「明日になりゃあすびちもうからくばっちめいし。」です。
例文を現代語訳致しますと、「明日にはしぼんでしまいますので配ってしまいましょう。」となります。
子供さんに配布するための風船が余ってしまいました。営業時間も残り僅かになってきたけれど・・・、そんなシチュエーションで飛び出した一言です。
本日の最重要ポイントは「すびる」です。風船のような膨張したものがしぼんでしまう時、虫刺されやこぶなど腫れを伴う傷病が治癒していくときに使われます。一時的に大きくなっているものが本来の状態に戻る事が「すびる」です。
さあ!このブログを読んでしまったあなた、明日から普通に「すびる」を使用して周囲の人間の度肝を抜いてやりましょう♪
本日の講義はここまで、合言葉は「あなたを道ずれに★」それではまたお会いしましょう♪

PR