一年間録画してしっかり見させて戴きました。
佐藤健くん目当て?
そうかも。
幕末は私のストライクゾーンじゃないんです。
坂本龍馬なる人物についても断片的な知識しかないんです。
点である知識、一年間大河ドラマを見ているうちに線になってきました。
面白いです。
坂本龍馬がなんでそんなに偉いんか?
福山雅治さんのイケメンぷりとゴリゴリし過ぎないテンションで理解出来たと思います。
中岡慎太郎の上川隆也さんに大政奉還を、新政府の構想を説くシーンが印象的でして、話を聴きながら中岡慎太郎(流血開城やむなしの武闘派)がつーっと涙を流すんです。
龍馬の考え方こそ民主主義なんですよね?
今でこそ当たり前な思想ですが(えっ!そうでもない?)封建制度が常識だった頃には尊い思想だったのかしら。
危険な思想かも知れないですが……。
自由に生きられるって有り難い。公民の授業でやたら感動したのを思い出しました。
時代劇って時々、人権の貴さを噛み締めさせてくれます。無くならない訳ですなあ。
来年は『江』って事で女性の権利について考えながら、豊川悦司さんの織田信長×瀬戸康史くんの森蘭丸で良からぬ妄想をしたいと思います。
そしてもう一つ教訓を得ました。
日曜日の夜8時のNHKは選挙速報のテロップがしょっちゅう入ること。
録画するなら違う時間帯の方がいいな……と。
∥(-_-)∥

PR