忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
BUCK-TICKさん
清春さま
アイオリアくん
日本語勉強中です。なんでも教えてあげて下さい。ただし“性教育”を施そうとすると、おにーちゃんに怒られるかも?
ブログ内検索
プロフィール
HN:
tomohide
性別:
非公開
アクセス解析
忍者アド
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
あまり役立たない内容でいっぱいです。暇つぶし以外の使い道はありません。嵐や苦情はお断り★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家パソに向かう時、必ず開くサイトってのが幾つかあります。

その一つがPlastic Treeさんのオフィシャルサイト、最新情報は携帯のオフィシャルサイトからでも得られるのですが、ディスコグラフィーはパソからしか見れません。

Plastic TreeさんのCDは結構入手困難なのです。店頭在庫は田舎に住んでいるせいか新しいものがちらほらあるくらいです。楽天とかから取り寄せたほーが早いです。

そのおとりよせの参考に、ディスコグラフィーは欠かせません。

しかし、ベスト盤『白』と『黒』はオフィシャルのディスコグラフィーに載っていません。モノを手にして初めて収録曲が判ります。

ちなみに『白』は詩の世界観を重視したバラードベスト、『黒』は演奏力をアピールしたハードな楽曲を集めたベスト…、とゆーことになっております。
実際には境界線は曖昧です。『白』には『もしもピアノが弾けたなら』とかありますし、『Sink』は『黒』に収録です。一枚のアルバムとして通して聴いた時に、やっぱりメリハリが欲しいですもんね♪



ところで、言葉には“語感”っつーものがありますよね?なんとなーく言葉を聞いただけで想像するイメージみたいな?


01_散リユク僕ラ
02_星座づくり
03_バカになったのに
04_千葉市、若葉区、6時30分。
05_メランコリック
06_懺悔は浴室で
07_エンゼルフィッシュ
08_cell
09_グライダー
10_ガーベラ
11_サンデー
12_lilac
13_ナショナルキッド
14_怪物くん
15_バリア
16_スライド
17_Sink


以上が『黒』の収録曲タイトルなんですが、タイトルのイメージに反してゴリゴリなヘビーチューンが04、06、13、14、15あたり。意外でした。
いわゆるポップな楽曲も『黒』に分類されてるっぽいです。02、03、05、09、11、17あたり。

ディスコグラフィーで曲タイトルだけで抱いたイメージを素敵に裏切られてしまいました!Plastic Treeさん、奥が深いです。

ゲット出来る音源はなるべくゲットしておきたいと思います。


余談ですが、只今の私の携帯電話の着うたは『メランコリック』です♪

拍手

PR
Plastic Treeさんのワールドツアーの写真集を通販で買いました。ベルリン・フランス・フィンランドの街でのオフショットにライブ写真満載です。

ギターのアキラさんは本当にラグランスリーブがお好きです。袖が黒で見ごろが白、ずっと着ています。

フランス公演はジャパンエキスポのゲストとして呼ばれていたようでして、島耕作とかキャッツ・アイの瞳とかオスカルが印刷されたうちわを持ってたりしました。
ライブ写真でも竜太朗さんが着物を着ていたり、サービスですね?


手書きのセットリストに拠りますと、アルバム『シャンデリア』の曲はあんまり演らないで、ライブ定番過去曲を中心な選曲ではなかったかと思います。
楽しそうです。

何処に行ってもゴスロリギャルっているんやね~。
来年はプラのライブにも行きたいです。

拍手

Plastic TreeのDVDを楽天でゲットしました。なんと20%Offでやんした♪

いわゆるPV集にツアーダイジェスト映像にMC集もあって大変にお買い得ですよ!


ドラマーが交替していたり、太ったり痩せたり、バンドのいろいろな過渡期が一枚で見れます。

デビュー時のドラマーtakashiさんは古いFOOL'S MATE誌に写真が載っていたのをみたことがあったのですが、映像で見た方が断然男前でカッコイイです。『蒼い鳥』のPVにはドラマーらしき人物は本当に僅かに確認出来る感じでした。

現在のドラマーであるササブチさんは『バカになったのに』から登場しますが、この辺りからPlastic Treeはバンドの雰囲気が明らかーに変わってますよね!『バカに~』はカバー曲ですし、アメリカンコミック調でめっちゃポップでした。
『水色ガールフレンド』も、演奏シーンは普通なのですが、挿入されるアニメーションがなんだかシュールです。

『メランコリック』がバンドのアグレッシブな面を表現していてカッコ良かったです。間奏部分で三人が揃って跳ぶシーンが好きです。

仲よさ気なところを見せ付けられると、そのバンドが好きになっちゃいます。
MC集はギタリストのアキラさんが思いの外活躍していました。ステージ上で会話するシーンなども楽しいです。

ベースの正さんの髪形の変遷もさることながら、竜太朗さんはPV毎に顔の印象が違います!
『蒼い鳥』での寝顔?が凄くお綺麗でした。お肌の感じとか…。お勧めです☆

拍手

Plastic Treeさんのベスト盤を楽天でゲットしました。白は文学的な詞を黒はアゲアゲな楽曲、二枚のベストがあるそーな。他にもシングルコレクションやらプレミアムベストやらがありますねん。

で、とりあえず白。


ライヴDVD『花燃えて、亡霊の涙、天幕に落ちる。』でも演奏されていた楽曲の歌詞が読めました。ヒアリング力がしょぼいものでして…。(~o~;)

創作意欲を掻き立てるよーな楽曲がありましたよ!
『イロゴト』、タイトル通りのエロ曲なのですが、あくまで叙情的にしっとりした世界感が素敵でした。
裏部屋、更新してないっすからね(-.-)オフラインが落ち着いたらやろうかしら…。


残念な曲は『もしもピアノが弾けたなら』、西田敏行探偵局長のレコ大名曲をカバーしているのですが、アゲアゲパンクアレンジは意外で斬新ではありますが、Plastic Treeさんの良いところ、リスナーが聴きたいカンジとは違うよーな…。

しっとり切なく歌い上げて欲しかったです。



Plastic Treeさんの作品ってビジュアルに強いCD屋さんにでも行かないとあんまり置いてないんです。田舎は嫌ねぇ~。
次は黒にしよかな♪

拍手

おはようございます、Plastic Tree初心者です。アルバム『シャンデリア』の感動も醒めぬ内にと、楽天でライブDVDを取り寄せました。

2005年に撮影されたライブ映像と『讃美歌』『名前のない花』『Ghost』『空中ブランコ』のPVが見れます♪オフショットもあってお買い得ですよ☆

資料がないのでどちらのライブ会場で収録されたのか判りませんが、ステージ後方にでっかいスクリーンがあり、イメージ映像などが映し出されてました。


プラの皆さんはおとなしいイメージです。『のってるかーい!』的な発言はねぇだろと…。

一応ライブでのお約束事みたいなものも確認出来ました。手拍子とかコール&レスポンスとか…。
なにより、初心者にはギターを置いて躍る竜太郎氏が新鮮でした。…ちょっぴり安心?


カーテンを降ろしたまんま、一曲丸々シルエットだけ見せながら演奏する演出、どっかで見たなあー…。『Climax Together』って感じです。

さて、注目の『空中ブランコ』ではダンサーねえちゃんが出て来たりPVを流したりと凝った演出でした。PVと同じ様に仮面を着けて演奏してました。ファン大喜びのニクイサービスですね♪

PVでは顔に直接仮面を描いてました。びっくり!


新たにじっくり聴きたい曲もいくつか見付かりました。ライブ映像の次は何をゲットしましょう♪
ベスト盤かPV集を狙いたいです。

財布と相談しながらですが(~o~;)

拍手

6月28日はB'zさんのアルバムが発売になりましたね?文字通り『MONSTAR』でしょうから、話題性&セールスは間違いなく一番でしょう。

清春さまもこの日にアルバムを出す予定だったのですが、7月12日に制作上の理由で延期になりました。

で、私がゲットしたのは『シャンデリア』Plastic Treeさんのアルバムでした。プラ初心者です。
ファッション誌を買うなら『KERA』です。有村竜太朗さんの連載もありますし、友達でプラ大好き★な方もおります。知ってはいるけど聴くきっかけがなかったバンドです。

ほら、私って裕福でもないじゃん?

深夜アニメ『ガラスの艦隊』のエンディングに『ナミダドロップ』を採用してまして、「あら、良いかも♪」と思いましてん。


『ナミダドロップ』もこのアルバムで初めてフルコーラス聴いたわけです。他にもシングルカット曲がたくさんあるのです。
つまり、粒ぞろいで一曲一曲に魅力がある、聞き応えのある作品でしたよ!

ライブで聴いた方が良いだろうな~と思わせるアゲアゲなナンバーもありますが、詞の世界感が興味深いです。ストーリーを描き出すよりは、一人の人間の心象風景を切り出して見せるような感じです。

『空中ブランコ』が好きです。いわゆるサーカスの見世物に、儚い恋心を重ねている楽曲。曲調もスリリングな心理状態を上手く伝えてます。


『届け』がキーワードですかね?何曲か詞に出てきますし、初回盤に付いてくるDVDにも「想いを届ける」なんてナレーションがありました。
プラの皆さんの“想い”とはどんなものなのかしら?そこまで書いたらネタバレ過ぎだと思います。



ヴィジュアル系、凄く勿体ないジャンルだと思います。見た目が素敵なのは勿論悪いことではありませんが、見た目でばかり判断されて敬遠されてしまう人っているかと思います。
Plastic Treeさんもヴィジュアル系です。デビュー当時はお化粧濃いめでしたから。でも、そのヴィジュアル畑から生き抜いてくるバンドには見た目以外の魅力が必ずあるかと思うのです。

楽曲の雰囲気と違って、根性のあるバンドだと聞いています。ライブも見たいですが、音楽誌で過去インタビューを探して見ようかしら?まずはお金をかけずに嵌まりたいです。

拍手


Copyright: tomohide。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆